スポンサーサイト
大串亮平日本画展
食欲の秋です。
囲炉裏で焼き栗や鍋など秋の味覚を楽しんでいます。
読書の秋です。
スタッフのYさんと「望郷の道」(北方謙三著)が映画化した場合の配役を真剣に考えています。
芸術の秋です。
七年庵のお助けマン・大串亮平さんが日本画展を開催します。
大串亮平日本画展
「日本画展を七年庵にて…」
2010年11月8日(月)~21日(日)
七年庵(840-0543 佐賀市富士町古場762)
050-3448-6742


囲炉裏で焼き栗や鍋など秋の味覚を楽しんでいます。
読書の秋です。
スタッフのYさんと「望郷の道」(北方謙三著)が映画化した場合の配役を真剣に考えています。
芸術の秋です。
七年庵のお助けマン・大串亮平さんが日本画展を開催します。
大串亮平日本画展
「日本画展を七年庵にて…」
2010年11月8日(月)~21日(日)
七年庵(840-0543 佐賀市富士町古場762)
050-3448-6742


2010年10月31日 Posted by 7nenan at 10:46 │Comments(0) │展示
The 和菓子!
先日、ありがたいことに 和菓子をいただきました
なんか、箱をあける時は ワクワクします

三種類のきれいな和菓子が並んでいます
どれから、食べようか迷いましたが…
甘さひかえめであっさりとしていたので
結局、3つも一気に食べてしまいました
ごちそうさまでした~

厳木の「草生庵」という工房の和菓子で
厳木の道の駅で売られているそうでーす
なんか、箱をあける時は ワクワクします

三種類のきれいな和菓子が並んでいます

どれから、食べようか迷いましたが…
甘さひかえめであっさりとしていたので
結局、3つも一気に食べてしまいました
ごちそうさまでした~

厳木の「草生庵」という工房の和菓子で
厳木の道の駅で売られているそうでーす
2010年10月30日 Posted by 7nenan at 15:45 │Comments(0)
もうちょっとです
七年庵の蕎麦が日に日に大きくなってます。


だいぶ実もしっかりしてきました。収穫が楽しみです。
そして昔ながらの天日干し、製粉、蕎麦打ちとなるわけです。
僕、蕎麦の世界入ってからけっこう経ったけど、自分で収穫して、しかも天日干しってはじめてなんですよね。
メチャクチャ楽しみにしてます。そのうち皆様に食べていただく機会もあると思いますので、ブログをチェックしててくださいね。
2010年10月29日 Posted by 7nenan at 18:00 │Comments(0)
山のフォトコンテスト 各種賞の作品です。
◆北山東部小学校長先生賞◆ (賞品:アルバム)
『二宮金次郎のように』 渡邉 来人 (北山東部小学校4年)

◆千曲荘賞◆ (賞品:千曲荘温泉入浴券2名様)
『ひとすじの光』 中地 香菜子

◆Finder賞◆ (賞品:トイカメラ)
『水が欲しかった』 久間 義一

◆上合瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『北山ダム』 山下 孝幸(北山東部小学校4年)

◆下合瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『そばの花の咲く頃』 鐘ヶ江 春雄

◆古場区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『夕焼け』 福井 節子

◆上関屋区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『野ネズミと栗』 豆田 陽菜子(北山東部小学校3年)

◆藤瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『山の荘厳な宝もの』 井上 隆光

◆NPOまちづくり研究所賞◆ (賞品:オカリナとギターのデュオShanaさんのCD)
『屋根裏のたからもの』 宮地 敏雄

◆七年庵賞◆ (賞品:七年庵満喫券)
『山に暮らす犬』 山口 能弘

『二宮金次郎のように』 渡邉 来人 (北山東部小学校4年)

◆千曲荘賞◆ (賞品:千曲荘温泉入浴券2名様)
『ひとすじの光』 中地 香菜子

◆Finder賞◆ (賞品:トイカメラ)
『水が欲しかった』 久間 義一

◆上合瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『北山ダム』 山下 孝幸(北山東部小学校4年)

◆下合瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『そばの花の咲く頃』 鐘ヶ江 春雄

◆古場区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『夕焼け』 福井 節子

◆上関屋区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『野ネズミと栗』 豆田 陽菜子(北山東部小学校3年)

◆藤瀬区長賞◆ (賞品:千曲荘のオンナのラー油)
『山の荘厳な宝もの』 井上 隆光

◆NPOまちづくり研究所賞◆ (賞品:オカリナとギターのデュオShanaさんのCD)
『屋根裏のたからもの』 宮地 敏雄

◆七年庵賞◆ (賞品:七年庵満喫券)
『山に暮らす犬』 山口 能弘

2010年10月28日 Posted by 7nenan at 17:28 │Comments(0)
山のフォトコンテスト 最優秀賞・優秀賞が決定しました。
◆最優秀賞◆ (賞品:富士町古場産の新米10kg)
『なかよし登校』 西村 貞美

◆優秀賞◆ (賞品:富士町古場産の新米5kg)
『雪の上で』 福所 恵美子

山のフォトコンテストにご出品いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。
また、山のたからもの展にお越しいただきました皆さま、ありがとうございます。
最優秀賞・優秀賞は、期間内の来館者投票によって決定させていただきました。
展示は、31日(日)まで行っております。
『なかよし登校』 西村 貞美

◆優秀賞◆ (賞品:富士町古場産の新米5kg)
『雪の上で』 福所 恵美子

山のフォトコンテストにご出品いただきました皆さま、ご協力ありがとうございました。
また、山のたからもの展にお越しいただきました皆さま、ありがとうございます。
最優秀賞・優秀賞は、期間内の来館者投票によって決定させていただきました。
展示は、31日(日)まで行っております。
2010年10月28日 Posted by 7nenan at 14:48 │Comments(0)
カンカンカン!!!!!
七年庵に、福岡から読み聞かせ名人がやってきました!!
久しぶりに、ワクワク、そしてゾクゾクしました。


12月頃に、七年庵で楽しいことを企画しています。
お楽しみに~!
久しぶりに、ワクワク、そしてゾクゾクしました。


12月頃に、七年庵で楽しいことを企画しています。
お楽しみに~!
2010年10月25日 Posted by 7nenan at 16:42 │Comments(0)
掘る・焼く・食べる
先日の第3回暮らし塾は、収穫体験+囲炉裏とかまどを使った料理体験、午後からは陶芸体験を行いました。
ご近所の一平さんの畑で、サツマイモ・サトイモ・ショウガ・ニンジンを掘らせていただき、

七年庵に帰ってからは、栗ごはん用の皮を剥き、

新米ごはんをついて、

味噌をつけ、囲炉裏で焼いて、

畑で掘ったサツマイモとサトイモを、釜戸でホイル焼き。

2時間かけて、やっとご飯にありつけました。
メニュー:きりたんぽ鍋+栗ごはん(栗粥になりました・・・。)

参加者のみなさま、お疲れさまでした。
おかげ様で、第4回・5回の暮らし塾は満員になっております。
第6回暮らし塾は空きがあります。
興味のあられる方は、ご連絡ください。
第6回暮らし塾 12月18日(土)10:00~
そば打ち体験
手挽きの臼で製粉し、打って食べます!!
七年庵
050-3448-6742
info@7nenan.net
ご近所の一平さんの畑で、サツマイモ・サトイモ・ショウガ・ニンジンを掘らせていただき、

七年庵に帰ってからは、栗ごはん用の皮を剥き、

新米ごはんをついて、

味噌をつけ、囲炉裏で焼いて、

畑で掘ったサツマイモとサトイモを、釜戸でホイル焼き。

2時間かけて、やっとご飯にありつけました。
メニュー:きりたんぽ鍋+栗ごはん(栗粥になりました・・・。)

参加者のみなさま、お疲れさまでした。
おかげ様で、第4回・5回の暮らし塾は満員になっております。
第6回暮らし塾は空きがあります。
興味のあられる方は、ご連絡ください。
第6回暮らし塾 12月18日(土)10:00~
そば打ち体験
手挽きの臼で製粉し、打って食べます!!
七年庵
050-3448-6742
info@7nenan.net
2010年10月25日 Posted by 7nenan at 11:16 │Comments(0) │イベント
囲炉裏のある暮らし
今日はお客さんが多かったので、囲炉裏を囲んで、焼き栗をして一緒に食べました。
囲炉裏を囲んで話をしていると、なぜかお互い話しやすく、今日も初対面の人に自分の身の上話などしてしまうぼくでした‥
囲炉裏を囲んで話をしていると、なぜかお互い話しやすく、今日も初対面の人に自分の身の上話などしてしまうぼくでした‥

2010年10月24日 Posted by 7nenan at 19:04 │Comments(0)
イノシシ対策
山には、イノシシが出没しています。
8月に植えた大事な蕎麦の実をやられないように、ご近所さんが一緒に電柵張りを手伝ってくださいました。


電柵たてていても、荒らされることもあるそうです。。。
12月、無事に年越し蕎麦が食べられればいいのですが。
明後日、23日(土)は第3回暮らし塾の日です。
収穫体験で、大根を抜く予定です。

8月に植えた大事な蕎麦の実をやられないように、ご近所さんが一緒に電柵張りを手伝ってくださいました。


電柵たてていても、荒らされることもあるそうです。。。
12月、無事に年越し蕎麦が食べられればいいのですが。
明後日、23日(土)は第3回暮らし塾の日です。
収穫体験で、大根を抜く予定です。

2010年10月21日 Posted by 7nenan at 17:28 │Comments(0)
七年庵に来たスゴイひと①

季節外れのものがこんなところに、と思ったら‥
じゃ~~ン!!

本物にしか見えません。たまたま通った小学生も大喜びです。
この人は画家の伊藤さんです。こんなふざけた感じですが、作品は
このスイカからもわかるように超写実的で、この人、どういう風に物が見えてるんだろう‥時々そう思います。ほんとにスゴイひとです。
でもふだんはこんなかんじです。<
2010年10月18日 Posted by 7nenan at 18:41 │Comments(0)
ひなたぼっこしに来ませんか?
先日は、15日(金)の佐賀新聞さんに七年庵が掲載されたこともあり、又、そば会・展示が重なり、たくさんのお客様にお越しいただきました。
通りがかりのお客様。
そば会にお越しいただいたお客様。
山のたからもの展にお越しいただいたお客様。
ありがとうございました。


古民家の内部はこの時期ひんやりするんですが、縁側はポカポカでホントに気持ちいいです。
是非、ひなたぼっこしに遊びにいらしてください!!
七年庵
050-3448-6742
通りがかりのお客様。
そば会にお越しいただいたお客様。
山のたからもの展にお越しいただいたお客様。
ありがとうございました。


古民家の内部はこの時期ひんやりするんですが、縁側はポカポカでホントに気持ちいいです。
是非、ひなたぼっこしに遊びにいらしてください!!
七年庵
050-3448-6742

2010年10月17日 Posted by 7nenan at 15:08 │Comments(0)
そば会③
3回目のそば会です。

10月16日(土)
昼12:00~夜20:00
蕎麦はなくなり次第終了いたします。
打ちたての蕎麦をお出しするため、お待たせする場合がございます。
ご了承ください。
お暇な方、富士町にたまたまいらっしゃる方は是非遊びにいらしてください。
オイシイヨ~
同時に、明日より山のたからもの展が始まります。
そちらもよろしくお願いいたします。
七年庵
050-3448-6742

10月16日(土)
昼12:00~夜20:00
蕎麦はなくなり次第終了いたします。
打ちたての蕎麦をお出しするため、お待たせする場合がございます。
ご了承ください。
お暇な方、富士町にたまたまいらっしゃる方は是非遊びにいらしてください。
オイシイヨ~
同時に、明日より山のたからもの展が始まります。
そちらもよろしくお願いいたします。
七年庵
050-3448-6742

2010年10月15日 Posted by 7nenan at 19:06 │Comments(0)
準備中です。
昨日は休館日でしたが、今週末からの山のたからもの展(写真展)の準備をみんなで行いました。
撮影会でお世話になった FINDERの平片さんと、
七年庵のイベントチラシを作ってくださっている日本画家・大串亮平さんが手伝ってくださいました。


何とか16日(土)から展示ができそうです。
最優秀賞と優秀賞を期間内来館者の投票によって決めることとしています。
是非、投票しにいらしてください。
◆一般展示期間・投票期間◆
10月16日(土)~10月24日(日)
10:00~17:00(水曜定休)
七年庵 (佐賀市富士町古場(こば)762
050-3448-6742
info@7nenan.net
撮影会でお世話になった FINDERの平片さんと、
七年庵のイベントチラシを作ってくださっている日本画家・大串亮平さんが手伝ってくださいました。


何とか16日(土)から展示ができそうです。
最優秀賞と優秀賞を期間内来館者の投票によって決めることとしています。
是非、投票しにいらしてください。
◆一般展示期間・投票期間◆
10月16日(土)~10月24日(日)
10:00~17:00(水曜定休)
七年庵 (佐賀市富士町古場(こば)762
050-3448-6742
info@7nenan.net

2010年10月14日 Posted by 7nenan at 14:40 │Comments(0) │展示
ぜったい 「もちつき」 するぞ!
ここは、七年庵の庭です
今は、庭の飾り物になってしまっていますけど
昔、この石うすで 餅つきをしていたっけな~
つきたてのおもちは おいしかったぁ~
やっぱり大根おろしを 掛けて食べるのが、最高ですよね
20年近く使っていないけど、石だから使えるのかな?
よし 今年は これで 餅つき するぞ~!
みなさん、その時は 遊びに来て下さーい
今は、庭の飾り物になってしまっていますけど
昔、この石うすで 餅つきをしていたっけな~
つきたてのおもちは おいしかったぁ~
やっぱり大根おろしを 掛けて食べるのが、最高ですよね
20年近く使っていないけど、石だから使えるのかな?
よし 今年は これで 餅つき するぞ~!
みなさん、その時は 遊びに来て下さーい

2010年10月11日 Posted by 7nenan at 16:55 │Comments(0)
昔は・・・

今でこそ、七年庵の前を通る道も一日に2本しかバスが通りませんが・・・
地元のおじいちゃんによると、昔は、この古場部落も栄えていたそうな。
北山ダム行きのバスはいつも満杯で、人があふれていたって。
美人のバスガールも大人気だったようで。
タイムスリップして見てみたいな~。
昭和バスのボンネットバス、復刻してほしいな~。
トトロの猫バスが走ってくれたらな~。
2010年10月10日 Posted by 7nenan at 15:45 │Comments(0)
ヨガ教室始まる。
めっきり寒くなりました。
今日から、七年庵ではヨガ教室が始まりました。
カラフルなヨガマットで気分もルンルンです。


心身ともにリラックスできる時間でした。
とっても優しくて美しい先生で、次のヨガ教室が早くも楽しみです。
次回は10月22日(金)10:30~です。
見学もOKです。
【お問い合せ】
七年庵
050-3448-6742
info@7nenan.net
今日から、七年庵ではヨガ教室が始まりました。
カラフルなヨガマットで気分もルンルンです。


心身ともにリラックスできる時間でした。
とっても優しくて美しい先生で、次のヨガ教室が早くも楽しみです。
次回は10月22日(金)10:30~です。
見学もOKです。
【お問い合せ】
七年庵
050-3448-6742
info@7nenan.net
2010年10月08日 Posted by 7nenan at 17:05 │Comments(0) │お教室
ぐんぐんきてます。

久しぶりにそば畑に行ってみたら、ぐーんとりっぱになってました。
イノシシも来てなーい、たぶん。
でもそば畑のうえの竹林でマムシに遭遇。 こっわ~
とにかくあと1カ月で収穫できる蕎麦がほんとにたのしみなんです。
告知
10月8日(金) 午後3時半から
FBS めんたいワイドに七年庵がでます。
是非見てくださーい
2010年10月07日 Posted by 7nenan at 17:24 │Comments(0)
山のたからもの展

山のフォトコンテストにご出品いただいた作品をすべて七年庵に展示いたします。
たくさんの方にご来館いただき、地元の方と都市部の方が撮影されたそれぞれの「山のたからもの」をご覧いただければと思っております。
最優秀賞と優秀賞は来館者の投票によって決定することとしております。
投票のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
七年庵へのアクセス
840-0543 佐賀市富士町古場(こば)762
050-3448-6742

2010年10月05日 Posted by 7nenan at 11:12 │Comments(0) │展示
FBSさん
きのうはFBSのカメラマンさん達が炊きたての新米のシーンを取り直しに
いらっしゃいました。先週一度取材の時にも撮影されてましたが、
納得いかなかったようで、今回もワンカットにこだわる姿に、プロ根性を
見ました。どんなふうに撮れてるか楽しみです。
FBS めんたいワイド
10月8日(金) 午後3時代
皆さん見てください!

いらっしゃいました。先週一度取材の時にも撮影されてましたが、
納得いかなかったようで、今回もワンカットにこだわる姿に、プロ根性を
見ました。どんなふうに撮れてるか楽しみです。
FBS めんたいワイド
10月8日(金) 午後3時代
皆さん見てください!


2010年10月04日 Posted by 7nenan at 18:32 │Comments(0)
よしまささん
今日は近所のよしまささんが来て駐車場の入り口を広くしてくれました。
よしまささんのスコップ使い、的確な指示、ていねいな仕事ぶりに、
さすがだな~と思わず見入ってしまいました。いつもは下ネタばっかり
言ってるよしまささんが、今日はとてもかっこよく見えました。
よしまささんありがとうございました。また男と女について教えてください‥

よしまささんのスコップ使い、的確な指示、ていねいな仕事ぶりに、
さすがだな~と思わず見入ってしまいました。いつもは下ネタばっかり
言ってるよしまささんが、今日はとてもかっこよく見えました。
よしまささんありがとうございました。また男と女について教えてください‥

